横内中央医院

お知らせ

Information

  • HOME
  • お知らせ
  • 【5 月新設】いびき・睡眠時無呼吸外来のご案内

【5 月新設】いびき・睡眠時無呼吸外来のご案内

2025年4月28日

横内中央医院では 2025 年 5 月より、「いびき(睡眠時無呼吸症候群)外来」を新設いたします。月・火・水の週 3 日、睡眠医療に精通した宮田医師が診療を担当。自宅で完結する検査から保険適用の治療までワンストップで提供し、「いびきで困っている」「日中の眠気が強い」といったお悩みを解決します。


睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

就寝中に10 秒以上の呼吸停止(無呼吸)が 1 時間あたり 5 回以上起こる状態を指し、代表的な症状は以下のとおりです。

  • 大きないびき
  • 日中の強い眠気・集中力低下
  • 睡眠中に呼吸が止まる/あえぐ
  • 夜間頻尿・起床時の頭痛
  • 慢性的な疲労感・倦怠感

放置すると高血圧・心不全・脳卒中など循環器疾患のリスクが 2〜4 倍に高まることが報告されています。早期検査・治療が重要です。


検査はすべてご自宅で完結

  1. 簡易検査(自宅持ち帰り)
    指先酸素飽和度・呼吸フローなどを計測し、AHI(無呼吸低呼吸指数)の概算を把握。
  2. 精密検査(ポリソムノグラフィ=在宅 PSG)
    簡易検査で要精査となった方は、脳波・筋電図・呼吸努力など 8 〜 10 項目を同時記録し、重症度を確定。

検査機器はスタッフが郵送または窓口でお渡しし、ご自宅で装着していただくだけ。翌日以降に返送いただき、医師が解析結果を説明します。


治療法(すべて保険適用)

  • C-PAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
    中等度以上の SAS に第一選択。就寝中に一定圧の空気を送り込み、上気道の狭窄を防ぎます。
  • 口腔内装置(マウスピース)
    軽症〜中等症で顎の形態に適合する場合に有効。提携歯科で作製し、下顎を前方保持することで気道を拡げます。
  • 生活習慣改善
    肥満の是正、禁煙、アルコール節制、側臥位睡眠の指導など。

 


よくあるご質問

  • 検査・治療は保険適用ですか?
  • →はい。簡易検査・精密検査・C-PAP・口腔内装置はすべて健康保険が適用されます。
  • 検査機器の返却方法は?
  • →同封のレターパックでポスト投函、または再診時に窓口へご返却ください。
  • 女性でも受診できますか?
  • →もちろん可能です。閉経後は SAS リスクが上昇するといわれています。お気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

横内中央医院 いびき・睡眠時無呼吸外来
住所:神奈川県平塚市横内 2730-1
電話:0463-54-5545(代表)

いびきや日中の眠気が気になる方は、お早めにご相談ください。

キーワード: いびき治療 / 睡眠時無呼吸外来 / SAS 検査 / 自宅簡易検査 / C-PAP / マウスピース / 保険診療 / 横内中央医院